04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
産業・経済 社会・全般
2011年6月24日(金)9:00

落果懸念し防風対策/マンゴー生産農家

台風5号接近に強い危機感


台風接近に備え防風対策をする生産農家=23日、上野宮国

台風接近に備え防風対策をする生産農家=23日、上野宮国

 強い台風5号が25日にも宮古島地方に最接近する見込みだ。マンゴーの生産農家は強風による落果を懸念し、23日からハウスの防風対策を講じている。先月末の台風2号で被害を受けているだけに生産農家の危機感は強い。それぞれ「落果も怖いが、風で揺れて果実が傷付くことも心配だ」などと話している。


 マンゴーは一部の農園で出荷が始まっており、これから来月にかけて収穫、出荷の最盛期を迎える。出荷時期は例年より遅れているものの、果実は十分に肥大しており、強風の影響で落果する可能性がある。

 上野地区でマンゴーを栽培する上地登さんは「5月の台風の時は、果実が小さかったが今はまるで状況が違う。実が大きいので落ちてしまうことが心配だ」と危機感を強めている。

 上野地区の別の生産農家も落果を懸念。「今回の台風は範囲が大きい。風の強さによっては、あと1週間で熟する実の多くが落ちてしまうのではないか。風で実と袋がこすれてしまうことも心配だ」と話し、栽培ハウスにネットを取り付ける作業を急いだ。

 先島諸島に向けて北上を続けている台風5号は、5月末に接近した台風2号より勢力は弱い。ただ、マンゴーの場合、果実が肥大化しているだけに落果の懸念は拭えない。

 2011年産マンゴーの宮古地区全体生産量は500㌧が予想されている。ただ、宮古農林水産振興センターでは台風2号の強風で傷付いた果実が全体の3割程度あるとしており、商品価値の低下に伴って出荷量が変動する可能性もある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!