05/04
2025
Sun
旧暦:4月6日 先負 壬 
イベント 社会・全般
2011年7月19日(火)9:00

海の恩恵に感謝/みなとフェスタ

カツオ解体ショーなど多彩


重さ10㌔もある大物カツオの解体ショーは観客の視線を引きつけた=18日、平良港

重さ10㌔もある大物カツオの解体ショーは観客の視線を引きつけた=18日、平良港

 海族まつりの一環で、宮古島市は「海の日」の18日、平良港でみなとフェスタ2011年を実施した。海風が吹く中、大勢の親子連れや観光客らが、海の恵みに感謝し、カツオ解体ショーなどの多彩なイベントを満喫した。


 下地敏彦市長は「海の恩恵に感謝し、趣向を凝らしたイベントを楽しんでください」と述べた。
 平良港は、宮古島の海の表玄関で人的・物流の交流拠点。国の重要な港湾に指定され、市民や観光客らに親水性の港として親しまれている。

 伊良部漁協が宮古近海で取れた大物カツオ解体ショーを披露。子どもたちは、手際良い三枚下ろしに「すごい」と歓声を上げていた。全員に刺し身が振る舞われ、おいしそうに舌鼓を打っていた。

 海藻押し花作り教室は、親子連れに大人気。子どもたちは、緑色のワカメと紅色のアカツノマタを使って世界で一つしかない手作り作品に挑戦。アカツノマタは鶏の鶏冠のように広がり、子どもたちが花に仕上げた。

 一方、バージー船では、海中で活躍するバックホウ(水中ショベル系掘削機)を紹介。観客らは、一部を海中に入れと不思議そうに見入っていた。

 パイナガマビーチを発着とする水上バイク試乗では、子どもたちが積極的に体験し、ダイナミックな激走に満足な表情を見せていた。

 港の一角では、マンゴーや野菜類を販売する朝市が開かれた。親子連れが訪れ、旬のマンゴーや紅イモなどを買い求めていた。

 親子6人で参加した原正臣さん(37)「3月下旬に大阪から永住計画で引っ越してきた。子どもたちが喜んでいるので、とても良かった」と話した。

 長女みくさん(8)は「カツオの刺し身がおいしかった。また来年も参加したい」と感想を話していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!