04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2011年9月13日(火)9:00

手作り獅子で厄払い/十五夜恒例「シーシャーガウガウ」

平良地区


「シーシャガウガウ」と厄を払った後、大人たちから褒美をもらう子どもたち=12日、西里通り

「シーシャガウガウ」と厄を払った後、大人たちから褒美をもらう子どもたち=12日、西里通り

 「十五夜」の12日夕、平良地区では子どもたちが手作りの獅子(方言名・シーシャ)で厄払いし、大人たちから褒美をもらう「シーシャガウガウ」の光景があちこちで見られた。


 子どもたちに受け継がれている十五夜恒例の行事。
 平良中1年の新紗和希さんは仲間4人で西里通りに繰り出した。発泡スチロールと木材、ビニールで作った獅子をかぶり、民家や商店などの玄関で「シーシャーガウガウ、商売繁盛」とかわいらしさをアピールしながら景気を付けた。


 子どもたちは踊り終わると、獅子の口をぱっくりと開け褒美をねだった。大人たちは「上手だね」と褒め、小銭などを獅子の口に乗せて「また来年」と送り出していた。
 新さんは「もらったお金はみんなで分ける。たくさんもらえたら本と洋服を買いたい」と笑顔だった。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!