04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
政治・行政 社会・全般
2011年12月2日(金)9:00

自動交付機運用スタート/平良庁舎1階ロビーで稼働式

証明書発行がスムーズに


機械の稼働を祝しテープカットを行う(左から)山根社長、長濱副市長、川本部長=1日、市役所平良庁舎1階ロビー

機械の稼働を祝しテープカットを行う(左から)山根社長、長濱副市長、川本部長=1日、市役所平良庁舎1階ロビー

 宮古島市が導入した各種証明書自動交付機が1日から運用スタート。機械が設置されている市役所平良庁舎1階ロビーでは同日朝、稼働式が行われ、長濱政治副市長らがテープカットをして利用開始を祝った。これまでは窓口で発行していた戸籍や住民票、税金関係の証明書などを自動で発行する同機械。発行手数料は窓口と同額で、利用するには事前に暗証番号を登録した印鑑登録証兼市民カードまたは住民基本台帳カードが必要となる。


証明書自動交付機

証明書自動交付機

 稼働式であいさつに立った長濱副市長は「機械が稼働することで、市民の待ち時間が解消されるほか、安全で確実に発行できる。市民サービスとして良い取り組みなので、しっかりPRしていきたい」との思いを述べた。

 テープカットは長濱副市長と、機械本体と戸籍システムを担当した富士ゼロックスシステムサービス営業本部公共システム営業事業部の川本寛事業部長、市の住民情報システム全般を担当するオーシーシーの山根健次郎社長の3人で行い、稼働開始を祝った。

 同機械の利用者第一号として、長濱副市長が実際に機械を操作して証明書を受け取った。

 証明書自動交付機の利用は土・日曜、祝日を除く午前8時から午後7時まで。年末年始の12月29日から2012年1月3日までは利用できない。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!