04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2011年12月3日(土)9:00

島の学びや消える/大神小中学校

住民26人「寂しい」/校舎解体が本格化


解体されていく校舎=2日、大神島

解体されていく校舎=2日、大神島

 今年3月31日付で廃校となった大神小中学校の校舎解体工事が本格化した。鉄筋コンクリート造りの校舎は重機によって解体が進められている。住民26人は島から学校が消えることに寂しさを隠せない。同校卒業生で大神島で暮らす友利行雄さん(63)は「学校が消えることは寂しい」と話した。


 学校沿革史によると、1933(昭和8)年5月9日、狩俣尋常高等小学校大神分教場として設置された。その後、校名を改称しながら57(同32)年4月1日に大神小学校と独立した。設置から今年で78年。一方、大神中学校は57(同)年4月1日に狩俣中学校から分離独立し、今年で54年。2008(平成20)年4月1日から児童生徒の在籍がゼロとなり、市教育委員会は休校の措置を取っていた。

 休校から再開のめどが立っていないことから、廃校の手続きが取られた。鉄筋コンクリート造り校舎は老朽化が進んでいた。解体工事現場では、排出されたアルミ類や鉄類、コンクリート破片などは分別し、バージ(台船)で池間島に輸送。そこからトラックで宮古本島に運ばれている。解体工事期間は11年11月4日~12年2月15日まで。事業費は解体や海上輸送などを含めて約3000万円。

 校舎跡地の再利用はまだ決まっていない。友利さんは「更地になってから、市長に新施設建設を陳情したい。これから住民とゆっくり話し合い、具体的な施設を決めたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!