05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2012年1月13日(金)9:00

宮古市の児童生徒来島/多良間村

震災後初交流 キビ刈りなど体験


キビ刈りを体験した児童生徒たち=12日、多良間村

キビ刈りを体験した児童生徒たち=12日、多良間村

 【多良間】岩手県宮古市の児童生徒体験交流学習の訪問団(団長、石宇修一宮古市立宮古西中学校長)の10人が多良間村を訪れている。東日本大震災以降、宮古市の児童生徒の来島は初めて。一行は12日、キビ刈りや黒糖づくり、追い込み漁などを体験をした。


 初めてのキビ刈りに挑戦した石澤奈緒子さん(第一中2年)は、「キビの周りの葉をカマで落としたりするのが楽しかった」と感想を話した。

 大越亮右君(河南中2年)は、「キビの根っこがかなり堅くてびっくりした。岩手と違い暖かい。多良間のきれいな海に潜って追い込み漁をするのが楽しみです」と語った。

 夜は、村や宮古市会主催の歓迎交流会で村民と交流を深めた。

 10日からホームステイしながら南国を満喫した児童生徒たちは、きょう13日帰途に就く。

 多良間村と宮古市の交流は152年前に宮古の商船善宝丸が75日間の漂流の末多良間村の南海岸に漂着、乗組員7人全員が無事宮古に帰り着いた史実を縁に1975年ごろから児童生徒の交流が開始。96年には姉妹市村を締結している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!