04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2012年2月24日(金)9:00

宮古馬ベビーラッシュ/今年3頭目、総数最高34頭に

22日未明に誕生した子馬(左)。飼い主の荷川取さんに抱かれながら母馬とじゃれ合う=23日、宮古馬ふれあい広場(市熱帯植物園内)

22日未明に誕生した子馬(左)。飼い主の荷川取さんに抱かれながら母馬とじゃれ合う=23日、宮古馬ふれあい広場(市熱帯植物園内)

 宮古島市熱帯植物園にある宮古馬ふれあい広場で23日午前、雌の宮古馬1頭が誕生した。島内では今年3頭目の誕生で1985年に本格的な増頭計画が開始されて以来、最高の34頭に達した。北海道十勝牧場で飼育されている宮古馬を合わせると38頭。宮古馬は今後4月にかけて6~7頭産まれる予定で年度内にも40頭に到達する可能性がある。




 23日に産まれた子馬の父はタケ原、母は美羅。同日朝に飼い主の荷川取明弘さんらが確認した。


 荷川取さんは「何とか無事に産まれてきてくれたので良かった」と安堵。子馬と積極的に触れ合いながら誕生を祝っている。名前は後日命名する。



 宮古馬は日本在来馬8馬種の一つ。1950年代には農耕や馬車として利用され、1万頭余り飼育されていたとされる。その後農機具の普及などで激減し、絶滅の危機にひんしていた。



 1985年に増頭計画がスタートして以降は宮古本島内における飼育頭数が少しずつ増頭。ただ、誕生と同じペースで事故死が相次いだ年もあり思うような増頭には至っていない。


 保存会などは当面の増頭数を50頭に設定して取り組んでおり、年度内の40頭達成に期待を寄せている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!