04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2012年8月7日(火)9:00

台風11号 雨もたらす/平良下里で103㍉

干ばつ状態解消/キビの塩害懸念も払拭


台風の影響による雨で畑にも水たまりが多く見られた=6日、西仲宗根

台風の影響による雨で畑にも水たまりが多く見られた=6日、西仲宗根

 宮古島地方に6日、台風11号の影響で恵みの雨が降った。平良下里では午後6時までに103・5㍉を観測した。宮古島は台風9号が近づいた7月末から雨の日が多く、先月30日~今月6日まで8日間に下里で180㍉以上降った。市農政課は、一連の雨で干ばつ状態は解消されたとみている。9号に伴うサトウキビの塩害拡大懸念も払拭された。


 宮古島地方は梅雨明けした6月23日以降、少雨傾向が続いた。市は7月15日から、大型トラックによるサトウキビへの補助かん水を開始。干ばつは先月18日に片降りがあり、緩和された。30日には台風9号に伴う雨が全域で降り、かん水の補助申請をする人はいなくなった。

 台風9号の雨は先月30日~1日まで3日間降った。2、3日は雨を伴わない強風が、波しぶきを陸に運んだ。城辺の東海岸では4日、塩害で葉が茶色になったキビ畑が見られた。5、6日の雨は、弱っていたキビに慈雨となった。

 宮古土地改良区によると3日は、除塩のためにスプリンクラーがフル稼働し、地下ダムの水使用量は6万3000㌧に上った。11号の雨が降った5日は、2万3000㌧に激減した。除塩に使う水量は10㌃当たり10㌧、10分間の散水を目安に示している。

 台風11号の中心は6日午後3時現在、久米島の北西約180㌔にあって、1時間に約10㌔の速さで西北西に進んでいる。宮古島は午後6時現在も強風域にあり、下里の最大瞬間風速は午後4時分に南西の風24・9㍍を観測した。16日午後6時までの各地の降水量は平良下里で103・5㍉、宮古空港86・5㍉、城辺新城56・0㍉、下地島空港98・5㍉、多良間空港で145・0㍉となった。多良間では、午後2時17分までの1時間に47・5㍉の激しい雨が降った。

 7月30日~8月6日午後6時まで各地の降水量は次の通り。

 平良下里=187・0㍉▽宮古空港=148・5㍉▽城辺新城=96・5㍉▽下地島空港=173・0㍉▽多良間空港=221・5㍉


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!