04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2012年8月16日(木)9:00

昔の味、残したい/地域農業振興総合指導事業

友利住民がレシピ作成


友利で古くから伝わる料理をつくる婦人ら=15日、城辺公民館

友利で古くから伝わる料理をつくる婦人ら=15日、城辺公民館

 県の地域農業振興総合指導事業の一環で、昔から友利地区に伝わる伝統料理の講習会が15日午後、城辺公民館であった。友利地区の婦人が参加し、パパイア料理や黒糖アフなど昔懐かしい味づくりに挑戦した。


 伝統料理の保存と継承が狙い。昔から伝わる料理は各地にあるが、作り方は人それぞれで、調味料の分量も大方が目分量で正確なレシピがないという。

 このため同事業では、参加婦人らが地域の高齢者に聞き取りをしながら独自のレシピを作成した。今回の料理教室では、このレシピに従って調理を行った。

 作った料理は「パパイアと小豆と昆布の煮物」や黒糖サタパンビン、フキャギなど。煮物は昔から御嶽に供え物として出されてきた料理で味付けは煮干しだけというシンプルでヘルシーな料理だ。サタパンビンは卵を使わずに調理し、最近増えている卵アレルギーの人でも安心して食べられるような菓子にこだわった。

 婦人らは、手際良く調理しながら古くから引き継がれてきた料理に触れた。それぞれ昔懐かしい味を思い出し、その味を語りながら講習会を楽しんだ。

 講習会に参加した友利由美子さん(35)は「分からないことが多いけど、とても楽しい」と話し、地域の先輩から直接習える機会を喜んだ。その上で「昔の料理を見たことはあるけど実際に自分では作ったことがなかった。これからは自分でも作りたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!