04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2012年10月20日(土)9:00

9日ぶりフェリー入港/多良間

住民安堵、野菜や肉入荷



9日ぶりに船便の貨物が荷揚げされた=19日、前泊港

9日ぶりに船便の貨物が荷揚げされた=19日、前泊港

 【多良間】台風21号の影響で今月10日以降欠航していた「フエリーたらまゆう」が19日、前泊港に9日ぶりに入港した。港は、大量の貨物の荷揚げ作業でにぎわった。多良間海運の職員は、「飲み物類が多いようだ。牛乳などの日配品は本土-那覇間や那覇-宮古間の船便待ちもあるのでまだこれからだと思う」と話した。



 港ではスーパーや商店、畜産農家などがトラックに荷物を積み込み、運んでいく光景が見られた。


 中央スーパーにはダイコンやニンジン、ジャガイモ、レタス、ピーマン、白菜などの野菜や肉が届き、がら空きだった生鮮コーナーは商品で埋まった。牛乳やヨーグルトなどは、22日の入荷を見込んでいる。


 40代の主婦は「野菜を見て、ほっとしている。きのう(18日)までは、生野菜がなく、困っていた。船が来て良かった」と安堵の表情を見せた。


 JAおきなわ多良間支店には、牛の飼料3㌧が入荷した。だがこれは、1日分の供給量。資材店の店長は「22日までに入荷したら問題はないが、これより遅れると影響が出そうだ」と心配する。


 船が欠航した間、学校給食の材料は、飛行機で運んだ。共同調理場の栄養士は「沖縄本島や宮古島の業者と連絡を密に、材料を調達した。何事もなく対応できた。月曜日に使う材料が船で入ったので、安心している」と話した。


 多良間で消費する食料品や日用雑貨、農業資材などの物資輸送は、ほとんどをフェリーに頼っている。


 多良間海運によると、フェリーの1週間以上の欠航は珍しく、年に1回程度の頻度で起こっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!