04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2012年11月28日(水)9:00

食で地域の絆構築を/ウチナー介護食講習会

ペースト食作りにも挑戦


食の大切さと食を通した地域の絆づくりについての講話が行われた=27日、市中央公民館

食の大切さと食を通した地域の絆づくりについての講話が行われた=27日、市中央公民館

 県の地域支え合い体制作り事業・「食」による地域の絆の構築事業として、バリアフリーネットワーク会議(親川修代表)の「うちなー介護食基礎知識 調理実習・講習会」が27日、市中央公民館で行われた。食のバリアフリー化についての基調講演や調理実習も行われ、参加者たちは介護食としての沖縄料理の「やわらか食」「ペースト食」作りに挑戦した。


 基調講演で親川代表は「おいしく食べるということは『生きること』であり、食べなくなると体力が落ちてしまう。きょうはお年寄りや介護が必要な人に食べさせるテクニック、食べたいと思わせる小さな配慮などを学んでほしい。また、介護食を通して地域のお年寄りと触れ合う絆づくりにも取り組んでほしい」と呼び掛けた。

 また、言語聴覚士の高江洲章恵さんが「介護食の基礎~えん下の仕組み・誤えんの話」をテーマに講話した。

 「誤えん」とは、食べ物やだ液、口内の汚れが少しずつ気管から肺に流れ込むことで、年をとることや病気(脳卒中など)によって起こり、「誤えん」を繰り返すと少しずつ食べられなくなり、体力低下と肺炎を繰り返して食べる楽しみの消失につながることが紹介された。

 そのほか、調理実習では軟骨ソーキのレトルトを使った炊き込みおかゆやゴーヤーチャンプルー、魚汁などのやわらか食、ペースト食作りにも挑戦した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!