04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2012年12月23日(日)21:27

根間さんら受章報告/秋の叙勲

教育功労者が県教育長に


県主催の伝達式・報告会に出席した受章者。写真中央は大城県教育長。左端は根間さん。=21日、県教育庁

県主催の伝達式・報告会に出席した受章者。写真中央は大城県教育長。左端は根間さん。=21日、県教育庁

 【那覇支社】2012年秋の叙勲で教育功労を受章した受章者の伝達式と先月9日の文部科学省主催の授章式典に出席した受章者の報告会が21日、県教育庁で開かれた。今回の叙勲で瑞宝双光章を受けた元城辺中学校長の根間仙雅さん(82)=宮古島市=が大城浩県教育長に文科省での式典の様子を報告した。

 同伝達式・報告会には6人の受章者が出席。3人に大城教育長が勲章・勲記を伝達した。

 大城教育長は「これまで多年にわたる本県の教育振興の輝かしい実績に対する受章だと認識している。受章者一人一人が学校教育や文化財保護に多大な貢献をし功績を残された。改めてお礼を申し上げたい。県の教育課題は山積しており、引き続きご指導、ご鞭撻をお願いしたい」と述べ、受章者をたたえた。

 根間さんは「この受章は地域の皆さんや先輩方の指導や協力と、家族の支えがあってのこと。深く感謝したい。受章して一番うれしかったことは、5~60年前の教え子たちからの激励の電話や祝福の電報をもらったことで、教員をやって良かったと喜びも大きくなった。これから少しでも地域や後輩のために何か役立ちたいとの思いでいっぱい」と叙勲の喜びを述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!