04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年1月10日(木)9:00

緊急性低い通報4割/宮古島署管内

通報に対応する宮古島署員=9日、宮古島署通信室

通報に対応する宮古島署員=9日、宮古島署通信室

 きょう10日は「110番の日」。宮古島署(宮城英眞署長)は9日、2012年1年間の同署管内の110番受理件数と受理区分、状況を発表した。通報件数は3406件で前年の3384件から22件増加した。このうち「要望、苦情、相談」が全体の約11・3%に当たる384件、「各種照会」が同じく約28・4%の969件と合わせて全体の約39・7%を占めている。同署は110番回線確保のためにも、緊急性のない通報や相談などは宮古島署の代表電話(0980・72・0110)か、県警察本部の相談電話「#9110」を利用してほしいと呼び掛けている。


 110番受理件数で最も多いのは「各種照会」、次いで「交通関係」が全体の約13・4%「酔っ払い」が約11・8%を占めた。

 宮古島署の代表電話への直接通報は3697件で、110番の件数と合わせた総受理件数は7103件だった。11年の7242件に比べ139件減少した。1日平均の受理件数は19・5件。

 総受理件数を区分別に見ると、「要望・苦情・相談」が最も多く1349件で全体の約19%、次いで路上寝など「酔っ払い」に関する通報が1035件で全体の約14・6%だった。

 「酔っ払い」通報1035件のうち「路上寝込み」が733件で前年比157件増で、「酔っ払い」通報の約70%を占めている。「けんか口論」は447件で前年比で53件増加している。

 宮古島署は「けんか口論」は飲酒に絡んだものが多く見られるため、節度ある飲酒をしてほしいと呼び掛けている。

 交通事故や迷惑駐車などに関する通報を含む「交通関係」は全体の約14・1%を占める1000件だった。

 同署は「110番の日」にちなみ、正しい使い方を広報、啓発するためきょう10日、サンエーショッピングタウン宮古衣料館前で警察車両の展示、体験乗車やチラシ配布を実施する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!