04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年4月12日(金)9:00

八重干瀬観光に420人/雄大な自然に感動

サンゴ礁や魚間近に/きょう「サニツ」


観光客らは次々と下船し約1時間の上陸を満喫した=11日、八重干瀬の中のキジャカ干瀬

観光客らは次々と下船し約1時間の上陸を満喫した=11日、八重干瀬の中のキジャカ干瀬

 池間島北方の沖合に広がる八重干瀬に上陸する恒例の「八重干瀬観光ツアー」が11日、2日間の日程で開幕した。本土からの観光客約420人が、美しいサンゴ礁や生き物に感動し歓声を上げた。


 この日の午前、観光客らは、はやて海運のフェリーに約220人、宮古フェリーに約200人が分乗し、平良港から出港。はやて海運はキジャカ干瀬、宮古フェリーがドゥ干瀬と称するサンゴ礁にそれぞれ接岸した。

 上陸した観光客らは、枝サンゴやテーブルサンゴなどを踏みつぶさないようにゆっくりと歩いた。

 
 上陸した干瀬のうち、キジャカ干瀬では、スイショウガイの貝殻を手にした女性たちが「きれいな貝殻」と歓声を上げ、記念撮影した。貝殻は元の場所に戻した。

 観光客らは、約1時間の上陸体験を満喫し、笑顔を見せていた。

 帰港中の船上では歌、三線、太鼓による民謡ショーが繰り広げられた。参加者らは「漲水のクイチャー」では手拍子を打ったり踊ったりした。

 山本英行さん(32)と息子の琉太君(3)は東京都から参加。「今年で3回目の上陸。いつ来ても八重干瀬は素晴らしい」と声を弾ませていた。

 きょう12日は旧暦3月3日に当たる「サニツ」。宮古各地で潮干狩りを楽しむ光景が見られそうだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!