04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年4月21日(日)9:00

トライ完走に願い込め/保育士が手作り

シダとスターチスで花冠


出場選手の完走を願いながら花冠を作る保育士の皆さん=20日、市総合体育館

出場選手の完走を願いながら花冠を作る保育士の皆さん=20日、市総合体育館

 第29回全日本トライアスロン宮古島大会の上位100人に贈られる花冠の手作り作業が20日午後、市総合体育館で行われた。市内の法人保育園で働く保育士約30人がボランティアで参加し、シダにスターチスの花を編み込む花冠100個を作り上げた。作業に参加した保育士の皆さんの願いは全出場選手の完走。その思いを花冠に込めた。


 花冠は、トライアスロンの3種目200・195㌔を完走した選手のうち、上位100人の頭上に輝く栄冠。多くのストロングマンがゴール後も誇らしげに掲げる貴重な贈り物だ。過去には完走者全員分の花冠を作っていたが、近年はシダの不足で100個に限定されている。

 第29回大会用の花冠づくりには市内九つの保育園から約30人が参加した。それぞれ花冠づくりは手慣れたもので、手際よく効率的に作業を進めた。

 シダをきっちりと編み込み、ピンク、黄色、紫のスターチスの花で鮮やかな彩りを加え、一つ一つオリジナリティーあふれる花冠を作り上げていた。

 ふたば保育園の池間光江さんは10回以上花冠づくりに参加している。「願いは全選手の完走。頑張ってゴールを目指してほしい。そんな思いを花冠に込めています」と話し、花冠づくりの手を早めた。

 ひよどり保育園の狩俣和子さんは「何よりも、選手が事故なく、無事にレースを終えることを一番願っている。宮古島の自然、人情を楽しみながら完走を目指してほしい」と出場全選手にエールを送った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!