04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年6月29日(土)9:00

風しんワクチン 来月から公費助成/宮古島市

19~50歳の市民/妊婦の配偶者も対象


風しんワクチンの公費助成を発表する長濱政治副市長(右)=28日、市役所平良庁舎

風しんワクチンの公費助成を発表する長濱政治副市長(右)=28日、市役所平良庁舎

 首都圏を中心に昨年、今年と風しんが大流行していることを受けて宮古島市(下地敏彦市長)は28日、来月1日から風しんワクチンの公費助成を開始することを発表した。対象は宮古島市民で過去のワクチン接種率が低いとされる年代が含まれる19~50歳(1963年4月1日生まれ~94年4月2日生まれ)と妊婦の配偶者(年齢問わず)。市によると対象者数は1万9000人で、そのうち500人程度となる300万円を予算措置している。助成期間は来年3月31日まで。


 会見で長濱政治副市長は「今年は宮古島市でも5月に2例の発生が報告されている。特に妊娠を予定、または希望している女性および妊婦の配偶者は積極的な接種を検討してほしい」と呼び掛けた。

 風しんの単独ワクチンの費用は5000円、MR(麻しい風しん混合ワクチン)は8000~9000円で、単独については3000円、MRは6000円を市が助成する。

 これにより、接種する場合の自己負担分は医療機関により異なるが2000~3000円。市内14の医療機関で接種できる。

 また、これまで自己負担で予防接種した費用の払い戻しは対応していない。

 今年の大流行を受けてすでに風しんの単独ワクチンは全国的に不足しており、さらにMR(麻しん、風しん混合)ワクチンも品薄になることが懸念されることから供給が安定するまでの間は妊婦の配偶者および同居家族、妊娠を希望する人や妊娠の可能性の高い人を優先的に接種を行うとしている。

 対象は、風しんの免疫力が低いと言われている年齢で特に、1979年4月2日~87年10月1日までの生年月日は男女とも接種率が低いことから注意を呼び掛けている。

 宮古福祉保健所管内では、首都圏からも多くの観光客が訪れたゴールデンウイーク後の先月16日に2件(30代男性と20代女性)の発生届出があった。

 全国における風しんの報告件数は2010年に87件だったが11年には378件、12年には2392件と大幅に増えた。さらに今年は、6月19日現在ですでに1万人を超え1万822人と昨年1年間の4・5倍となっている。 

 風しんは風しんウイルスの飛沫感染(だ液のしぶき)などで感染する。症状は、発疹、発熱、リンパ節の腫れが主症状だが症状が現れないこともある。

 一度かかると大部分の人は生涯風しんにかかることはないが、特に妊婦初期の女性がかかると、胎児が風しんウイルスに感染し難聴、心疾患、白内障等の障害を持った子を出産する可能性がある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!