04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年7月6日(土)9:00

実りに感謝し稲刈り/宮島小

地域の協力得て児童ら


束ねられた稲穂は一輪車で大事に運ばれた=5日、宮島小学校の田んぼ

束ねられた稲穂は一輪車で大事に運ばれた=5日、宮島小学校の田んぼ

 宮島小学校(屋嘉比俊哉校長)の田んぼで5日、恒例の稲刈りが行われた。児童9人が育てた稲はすくすく成長し、黄金色の穂は重そうに垂れていた。児童たちは鎌で慎重に刈り取り、大事そうに一輪車で運んだ。


 今年3月にもち米とひとめぼれの苗を植え付けた。
 PTA(手登根正会長)、PTAOB、防犯島尻パーントゥ支部、保護者らが全面的に協力した。

 辺土名仁美さん(6年)は「稲をたくさん刈り取れるように頑張りたい」と意欲的。屋嘉比校長は「一粒も残さないよう、大事に刈り取って」と励ました。

 PTA総務部の辺土名忠志部長は「昔の島尻産の米は、スマズーマイ(島尻米)と呼ばれるブランド名で有名だった。感謝を込めて収穫するように」と呼び掛けた。

 収穫した稲は天日乾燥を繰り返し、8月に脱穀。新米は12月にカレーライスで味わうことにしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!