04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年7月10日(水)9:00

給食に「紫いもパン」/市長ら試食

消費拡大を後押し


児童たちと一緒に紫いもパンを試食する下地市長(奧)=9日、北小学校

児童たちと一緒に紫いもパンを試食する下地市長(奧)=9日、北小学校

 宮古島市立学校給食共同調理場は9日、「紫いもパン」の給食を平良、城辺、上野の各小中学校に提供し、北小学校では下地敏彦市長らを招いて試食会を行った。「紫いもパン」の給食は、下地地区は4日に終わった。伊良部地区は11日を予定している。


 紫イモは、市が6次産業化を目指し、生産拡大に取り組んでいる作物。給食は紫イモの消費拡大を後押しする狙いで実施した。

 今後に向けては、沖縄製粉が紫イモの粉末開発に取り組んでおり、これが学校給食の食材に採用された場合は、全県的な利用が可能になるという。

 紫イモのペーストと小麦粉を練り合わせたパンの中身は、紫色に仕上がった。

 伊志嶺采玲さん(北小3年)は「甘くておいしい。ふあふあしている」と話し、完食した。

 児童たちと会話しながら試食した下地市長は「子どもたちがおいしそうに食べているのを見るだけでもうれしい」と感想。「今後も宮古で作った食材を、学校給食に取り入れるよう役所としても努めたい」と抱負を語った。

 この日提供した紫いもパンは5820食で、富士製菓製パンと大洋製菓製パンが製造した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!