04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年7月26日(金)9:00

津山の児童40人宮古入り/姉妹都市の交流深める

宮古JCが受け入れ/ホームステイで南の島体験


「和っしょい!津山!」を元気いっぱい踊る参加者たち=25日、市熱帯植物園

「和っしょい!津山!」を元気いっぱい踊る参加者たち=25日、市熱帯植物園

 宮古島市の姉妹都市である岡山県津山市の児童たちが25日、夏休みを宮古島で満喫しにやって来た。一行は津山の小学生34人と、東日本大震災被災地から岡山県内に避難している小学生6人、大学生ボランティア11人、津山JC会員43人の計94人。28日まで3泊4日、宮古島市に滞在し、ホームステイしながら宮古島の子どもたちと交流体験をする。


 主催は津山青年会議所、地元受け入れは、姉妹JC宮古青年会議所が担当した。同交流は、「南の島の大冒険 つかもうぜ!ひとつながりの秘宝」と銘打った。

 一行は午後3時すぎ、宮古空港に到着し異文化体験、宮古JCの会員らが出迎えた。

 市熱帯植物園で行われたセレモニーで、津山青年会議所の光岡宏文理事長は「今回の交流を、姉妹提携50年の長い歴史につなぎたい」とあいさつ。宮古JCの野津芳仁理事長は「4日間を楽しく過ごし、思い出をたくさん持ち帰ってください」と、激励した。

 児童と大人が一緒に「和っしょい!津山!」を、元気いっぱい披露。懇親会では、津山の児童と宮古のホストファミリーが対面した。

 児童たちは7月25、26の両日ホームステイし、27日は宮古青少年の家でキャンプをする。

 2日目は前浜で泳ぎ、昼食はバーベキューを楽しむ。海中公園を見学後、体験工芸村でブレスレットを作る。
 広戸小学校の福元晴日君(6年)は「飛行機から見たけど、宮古島は海がきれい。美しい海でシュノーケリングを楽しみたい。友達もいっぱいつくる」と胸を弾ませていた。

 津山の子どもたちの宮古島での体験交流は、6年前に次いで2回目。津山や東日本、宮古島の子どもたちが、一つになって冒険する中で、豊かな人間性を育んでほしいと願いを込め企画した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!