04/15
2025
Tue
旧暦:3月17日 先勝 癸 
社会・全般
2013年8月21日(水)9:00

きょう全便欠航/海の離島便

大潮で高波・高潮に注意を


20日夕方の便からの欠航で閑散とする平良港ターミナル。右上は21日終日欠航を知らせる貼り紙=20日、平良港ターミナル

20日夕方の便からの欠航で閑散とする平良港ターミナル。右上は21日終日欠航を知らせる貼り紙=20日、平良港ターミナル

 台風12号は、発達しながら進路を北西に変え、21日には宮古島に最接近する見込み。風速25㍍以上の暴風域に入る恐れがある。宮古本島と周辺離島を結ぶ船便は全便欠航し、利用客約1000人の足に影響が出ると予想されている。


 気象台では、大潮が重なっているため、海岸付近では高波・高潮にも注意するよう呼び掛けている。

 旧暦15日に当たる同日の最大満潮時間は、午前7時1分と午後7時53分。海岸の低地は高波・高潮が侵入してくる恐れがあり、厳重な警戒が必要。

 離島便では、平良-伊良部を結ぶはやて海運の高速旅客船11往復、フェリー7往復、宮古フェリーの高速旅客船12往復、フェリー6往復がそれぞれ欠航する予定。

 また島尻-大神間の旅客船5往復が運休し、平良-多良間を結ぶフェリーが1往復欠航する見込み。

 20日の各地の港・漁港では、関係者らが船舶の台風対策に追われていた。漁師らは、普段より太いロープを使って漁船を固定していた。

 宮古島漁協組合員で漁師の栗山弘嗣さん(43)は、平良港下里船溜まり(通称布干し堂)に所有のつぐ丸(6㌧)を陸揚げ。台風で船尾が上下に揺れないために、鉄製ポールを垂直に立てて支えた。

 栗山さんは「漁師歴10年。旧盆に台風が襲来するのは初めての体験。台風対策は油断禁物なので、しっかりとした対策で強化した」と言葉を強めた。

 各船会社とも天候の回復状況を把握した上で、運航再開を判断する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!