04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2013年8月29日(木)9:00

来間中存続で請願書と署名

自治会が市議会に提出


来間中の存続を求める請願書と署名を提出する来間自治会の(左から)砂川葉子さん、砂川三男さん、国仲昭代さん=28日、市役所平良庁舎

来間中の存続を求める請願書と署名を提出する来間自治会の(左から)砂川葉子さん、砂川三男さん、国仲昭代さん=28日、市役所平良庁舎

 来間中学校を廃校にするための議案が4日開会予定の市議会9月定例会に提出されることを受けて、来間自治会(来間得良会長)は28日午後、市議会(平良隆議長)に同校の存続などを求める請願書と自治会内の69世帯(全72世帯)147人分の署名を提出した。


 自治会を代表し、来間島の未来を考える会の砂川葉子会長、来間小中学校PTAの砂川三男副会長、住民の国仲昭代さんが市役所平良庁舎に市議会事務局の荷川取辰美局長を訪ね、請願書と署名を手渡した。

 請願書では①来間中学校の存続②来間小中学校を存続させ、幼・小・中連携の教育を行うこと-の2点を求めた。紹介議員は新城元吉氏、長崎富夫氏、下地博盛氏、上里樹氏、亀濱玲子氏、前川尚誼氏の6人。

 砂川会長が請願書を読み上げて存続を訴えた。「地域住民が合意できる十分な説明がなされていない」と指摘し、このような状況の中で来間中を廃校とする議案が提出されることに「驚きと憤りを感じる」「住民を完全に無視した暴挙」と強い批判を込めた。

 その上で「教育委員会はあまりにも拙速に住民の合意のないままに廃校を決定した」「教育を受ける権利を侵害するもの」として廃校の白紙撤回と幼・小・中連携教育の実現を求めた。

 出張中の平良議長の代理で請願書を預かった議会事務局の荷川取局長は「議会の常任委員会で審議されることになる」と述べた。

 同自治会ではきょう29日午後、市教育委員会に議案の取り下げを要請して同様の署名を提出する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!