04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2013年9月14日(土)9:00

伝統行事格調高く/多良間

八月踊り、塩川で正日


組踊り「忠臣公之組」の若按司役を堂々と演じる男性(左)=12日、字塩川のピトゥマタ御願所

組踊り「忠臣公之組」の若按司役を堂々と演じる男性(左)=12日、字塩川のピトゥマタ御願所

 【多良間】国指定重要無形文化財で伝統行事「八月踊り」は13日、字塩川のピトゥマタ御願所で正日(初日)が行われた。色鮮やかな衣装を着飾った出演者らは、格調高い伝統芸術を披露。大勢の観客らは、大きな拍手を送り、心いくまで満喫した。


 演目のクライマックスは組踊り「忠臣公之組(忠臣身替)」。忠臣「亀千代」の忠義によりあだを打つ物語。出演者らは気迫のこもった演技を繰り広げた。観客らは、洗練された表現力に大満足の表情を見せていた。

 組踊りの合間には、二才踊りや狂言、端踊りなどが演じられ、観客らは感動と笑いに包まれていた。

 塩川字会の豊見城正一字長は「今後とも伝統の八月踊りを継承発展させ、地域活性化を図りたい」と決意を新たにした。 

 祭り最終日のきょう14日は、字仲筋・字塩川とも「わかれ」と称し、正日に演じた全演目を再び披露し幕を閉じる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!