04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2013年9月21日(土)9:00

月光の下で棒振り/上野野原

十五夜行事、豊作祈願/勇壮、優雅「マストリャー」


力強い棒振りを披露する男性ら。豪快な踊りで見る者をくぎ付けにした=19日、上野野原の野原公民館

力強い棒振りを披露する男性ら。豪快な踊りで見る者をくぎ付けにした=19日、上野野原の野原公民館

 上野野原の伝統行事「野原のマストリャー」が旧暦8月15日の十五夜に当たる19日夜、野原公民館で行われた。男性は豪快な棒踊りを披露、女性は優雅な舞を奉納し、向こう1年間の五穀豊穣を祈願した。

 午後9時30分ごろ、集落内の子組、寅組、午組、申組の4カ所の升元で酒宴を開いていた男性らが野原公民館に集合し、今年のマストリャーの幕を開けた。


クバ扇を手に優雅に踊る女性

クバ扇を手に優雅に踊る女性

 男性は勇ましい掛け声とともに棒を打ち鳴らし、女性はクバ扇や四つ竹を手に優雅な舞を披露した。荒々しく棒をたたく屈強な男性と静かに流れるように舞う女性が円を描くように踊り続けて豊作を祈願した。

 会場には住民や観光客が多数来場し、雲の間から注ぐ月光を浴びながら、300年続くといわれるマストリャーの世界を堪能した。

 野原部落会の下地勝義会長は「天気を心配していたが晴れて良かった。きょうは男性も女性も素晴らしい踊りを見せてくれた。向こう1年も豊作になる」と喜びを話した。長く続く伝統文化の継承に向けては「若者が少ないのが心配。これから若手の育成に力を入れていきたい」と話した。

 マストリャーは国選択および市指定の無形民俗文化財。語源は穀物が税だった時代に「升取屋」と呼ばれる升元にこれを納めていたことに由来する。祭りは税の完納を喜び、来る年の豊作を祈願して行われるようになったと伝えられる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!