04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2013年11月9日(土)9:00

本土産野菜が高騰/台風など影響

主婦悲鳴 「家計に響く」


キャベツなどの本土産野菜は台風などの影響で高騰している=8日、市内のスーパー

キャベツなどの本土産野菜は台風などの影響で高騰している=8日、市内のスーパー

 キャベツやレタス、ダイコンなど本土産の主要野菜が軒並み高騰し、主婦らが悲鳴を上げている。夏場の猛暑や局地的な大雨による品不足に、10月上旬の台風27号が追い打ちを掛けた。比較的安い地元産が出回る今月下旬ごろまで、我慢を強いられそうだ。

 ダイコン1本398円。あるスーパーの青果担当は「安い時の198円と比べ、2倍の値段。ダイコンが最も影響を受けている」と話した。

 キャベツ1玉298円、レタス1玉298円、ニンジン2本158円、ナス2本238円、キュウリ2本158円-。いずれも通常と比べ1・5倍以上の高値という。

 30代の主婦は「家計に響く。安いモヤシやキノコ類、特売の野菜で間に合わせている」と渋い表情だった。モヤシは通常の約2倍売れている。

 「チラシを見たら、レタス1個を138円で売り出していた。売り切れないうちにと早朝に行った。食べたくても食べられないくらい高い」と話す主婦もいた。

 各スーパーは1個を2分の1や3分の1にカットし、一品の価格を安くするなど客への配慮に努めている。40代の主婦は「家族が少ないので、カット販売は助かる」と笑顔を見せた。

 同店の担当によると、野菜価格は5月ごろから上がり始め8月下旬に最も高くなった。その後下がったが、台風27号後再び上昇に転じた。

 地元産野菜は冬場が旬でキャベツやダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ニンニクなどが出そろい、価格も安く安定する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!