05/04
2025
Sun
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2015年2月12日(木)9:00

水使用量は1800万㌧/14年地下ダム

過去2番目に多い/9、10月の少雨傾向響く


14年の地下ダム水使用量は過去2番目に多かった=宮古島市内のほ場(資料写真)

14年の地下ダム水使用量は過去2番目に多かった=宮古島市内のほ場(資料写真)

 2014年の地下ダム水使用量は過去2番目に多い1800万㌧だった。昨年9、10月の少雨傾向が影響しており、揚水量を一気に引き上げた格好だ。管理する宮古土地改良区では引き続き農家に対して水の適正利用を呼び掛けている。



 土地改良区のまとめによると、最も揚水した月は10月で夏場の7、8月をしのぐ382万㌧(前年同月比183万㌧増)だった。2番目に多い揚水量は7月に記録した262万㌧。これに次ぐ揚水量は月の250万㌧となった。例年の傾向とは異なり、夏場ではなく秋に多くの地下ダム水が使われたことが分かる。


 原因は、9、10月の少雨傾向だ。前年の9月は178・5㍉降っているが昨年は89㍉、前年135㍉を記録した10月に至っては34㍉しか降らなかった。


 雨量は年間ベースで見ても1722㍉と少ない。干ばつに見舞われた前年の総雨量1593・5㍉よりは多かったものの、過去5年で2番目に少なかった。


 この少雨を受けてサトウキビ農家の多くがスプリンクラーなどのかんがい施設を利用してかん水作業を実施した。行政補助を受け、各地でトラックによるかん水も行われたため使用量が一気に押し上げられた。


 この結果、昨年10月と11月の水の使用量は過去5年の中で最も多かった。


 雨量と水使用量は密接に関連しており、雨が少ないと地下ダム水の使用量は上がる。ダムでためる水の容量は無限ではないため、土地改良区では水の適正利用を呼び掛けている。


 担当課によると、農家のスプリンクラー等の使用マナー(決められた曜日に散水すること)は向上しているという。ただ、干ばつ時には地下ダムの水位降下が激しくなるとし、「引き続き無駄のない水利用に努めてほしい」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!