04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2015年2月27日(金)9:00

春の渡りで飛来/ヤツガシラとタゲリ

狩俣・池間で確認


珍鳥のヤツガシラ=26日、狩俣地区(撮影・伊良波彌記者)

珍鳥のヤツガシラ=26日、狩俣地区(撮影・伊良波彌記者)

 南方で冬を過ごしていた野鳥が繁殖地へ向かう春の渡り期を迎え、市内に立ち寄ったヤツガシラ(ヤツガシラ科)2羽とタゲリ(チドリ科)1羽が26日、確認された。暖かい陽光の下、旅の疲れを癒やしている様子だった。

 ヤツガシラは、宮古本島北部の狩俣地区に飛来。世界で1科1種の貴重な珍鳥とされる。警戒や威嚇の時に頭頂の冠羽(かんむりばね)が扇状に開く。くちばしは細長い。翼と尾に黒褐色と白白の横まだら模様があり、頭から胸にかけては橙褐色。成鳥は全長28㌢。

 一方、タゲリは池間島に渡来した。頭頂部から伸びる黒い冠羽が美しいことから、異名

ゆっくり舞うタゲリ=26日、池間島

ゆっくり舞うタゲリ=26日、池間島

は貴婦人・貴公子。

 タゲリは夏羽に衣替えし、のどの部分は黒い。冬羽ではのどの部分は白い。腹は白い。背中と翼上面は金属光沢のある緑色。成鳥は全長30㌢前後。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!