05/04
2025
Sun
旧暦:4月6日 先負 壬 
教育・文化 社会・全般
2015年3月11日(水)9:00

家、車など獅子で厄払い/城辺比嘉

旧二十日正月祭で豊年祈願


2頭の獅子がリフォームされた家の厄払いをした=10日、城辺比嘉

2頭の獅子がリフォームされた家の厄払いをした=10日、城辺比嘉

 城辺比嘉自治会(砂川雅一郎会長)の「旧二十日正月祭」が旧暦1月20日に当たる10日、比嘉集落で行われた。2頭の獅子がリフォームされた家や、大型農機具を購入した人の家を回って厄を払った。地域住民は公民館に集まってクイチャーを踊り、向こう1年の豊作と無病息災を祈願した。

 祭りは午後2時すぎに始まった。はじめに砂川会長が「102年の歴史がある旧二十日正月祭。子孫繁栄、五穀豊穣、無病息災などを祈願する獅子舞。盛大に祭りを盛り上げてほしい」とあいさつ。

 続いて2頭の獅子を先頭に、クロツグ(方言名・マーニ)の草の冠を頭に載せた住民が公民館の周囲を3周して厄払いをした。

 この後、集落内を一回りして比嘉全体の厄を払った。引き続き、家屋をリフォームし今年2月に引っ越してきた人と中型トラクターを購入した人の家を訪問し、獅子舞などを披露し、厄をはらった。

 今年2月に平良から越してきた大久保利教さん(50)は厄払いを終え「多くの人たちに祝ってもらい、とても感動した。厄も払ってもらい、これからは集落の皆さんと頑張っていきたい」と夫婦で喜んだ。

 比嘉自治会によると、旧二十日正月祭は1913年に始まったとされる。明治時代、字有地財産を巡って訴訟に発展した士族と平民の争いの解決(和解)が旧暦1月20日だったことから同日を記念日に設定。獅子舞や競馬、角力などが行われるようになったという。

 祭りに先立ち、高腰城趾復元に関するのぼり旗や横断幕などが贈呈された。また、自治会用の広報掲示板も贈呈され、関係者が除幕した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!