05/04
2025
Sun
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2015年9月5日(土)9:06

作業快適、木陰で苗づくり/伊良部・仲地

サトウキビ、島の風物詩


斧でキビの茎を裁断する男性ら=4日、伊良部・仲地運動場

斧でキビの茎を裁断する男性ら=4日、伊良部・仲地運動場

 宮古では、サトウキビの苗作りと夏植えが4日、快晴の下、各地の畑で本格化している。伊良部・仲地運動場周りでは炎天下を避け、木陰に大量のキビを運んで長さ30㌢ほどに裁断していた。木陰での作業は風物詩の一つ。作業に精を出していた池間健二さん(43)=仲地=「キビの苗作りはユイマール(順番に労力交換すること)を行っているから楽しい」と涼しげな表情で語った。

 夏植え作業は8月から始まり、9月8日(白露)前までがピークとされる。苗植えは今月いっぱいで終了する予定。

 キビ生産農家の池間さんら5人は、刈り取ったキビ(品種・農林27号)は軽トラで計8回運んだ。木陰の中の一定の距離に分けて降ろし、作業がしやすいように山積みした。キビの茎は斧で手際よく裁断した。

 宮古製糖伊良部工場の宮国博文農務課長が訪れ「毎年ご苦労さん。涼しい環境での作業は効率的で良い。頑張ってください」と激励した。

 袋詰めされたキビ苗は軽トラで畑へ運ばれ、1本1本丁寧に植え付けられた。

 一方、宮古本島のキビ畑周辺では、ビーチパラソルを立てて日陰をつくっていた。キビ生産農家は、暑さを避け日陰で苗作り作業に汗を流していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!