04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2015年10月25日(日)9:06

500人が友情の輪築く/宮古地区障がい者フェス

ゲームや舞台発表に沸く


ゲームを楽しむ参加者ら=24日、市上野体育館

ゲームを楽しむ参加者ら=24日、市上野体育館

 「共に築こう友情の輪」をスローガンに掲げた第31回宮古地区障がい者フェスティバル(主催・宮古地区社協連絡協議会)が24日、市上野体育館で行われた。障害者や関係者ら約500人が参加。各種ゲームや舞台発表、レクリエーションを通して互いに友情を深めリフレッシュした。

 障害者福祉について考え、ノーマライゼーションの基本理念のもと互いを認め合い理解し合い、思いやりと支え合う、温かい心の絆を深めることを目的に開催された。

 県では2014年4月、「沖縄県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例」が施行された。同協議会では、障害を持つ人も持たない人も地域で安心して暮らせる街づくりを目指して取り組んでいる。

 冒頭、同フェスティバル実行委員会の饒平名建次委員長は「この機会に多くの方々と触れ合い、友情の輪を広げてください」と激励した。

 下地敏彦市長(代読・長濱政治副市長)、宮古福祉保健所の山川宗貞所長(代読)、県社会福祉協議会の湧川昌秀会長(同)がそれぞれ祝辞を述べた。

 舞台のオープニングセレモニーはフラダンスが飾り、明るい雰囲気を演出した。

 会場には▽輪投げ▽似顔絵▽ボッチャ▽スカットボール-などコーナーが設けられ、各コーナーとも列が出来るほど大好評だった。

 舞台では市視覚障害者福祉協会の会員が三線を弾き宮古民謡「豊年の歌」などを披露。観客らは、日頃の練習の成果に大きな拍手を送っていた。

 この日は上野、下地、平良、北、久松、鏡原、西辺の各中学生、伊良部高校の生徒がボランティアで参加し、運営を支えた。

 伊良部から参加した目の不自由な仲地長助さん(64)は「仲間と一緒に車で伊良部大橋を渡って来たので、到着するのが早かった」と笑顔を見せた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!