04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2018年2月18日(日)8:59

30年前のヤーマス映像楽しむ/来間島で旧正月の集い

豚汁囲み和やかに/島民や郷友会員


初めて開いた旧正月の集い。島の住民が豚汁を囲んで談笑した=17日、来間公民館

初めて開いた旧正月の集い。島の住民が豚汁を囲んで談笑した=17日、来間公民館

 来間島で17日、旧正月の集いがあり、島の住民や出身者が豚汁や郷土料理を囲んで和やかな時間を過ごした。公民館で開いたビデオ鑑賞会では、30年以上前のヤーマスプナカの映像を上映。住民は昔懐かしい貴重な映像を通して生まれ島の歴史を振り返った。

 旧正月の集いは自治会が主催。初めての取り組みになる。島の出身で八重山に住む砂川純一さん(75)が撮りためたヤーマスプナカの映像をみんなで楽しもうと企画した。祭りの趣を出そうと豚汁をつくり、三線ショーも準備した。

 午後3時に集合。来間公民館には島の住民だけでなく、沖縄本島や八重山からも出身者が訪れ、その数はおよそ60人に。旧正月の再会を互いに喜び合った。

 公民館に着いた順に豚汁を味わった。中庭のテーブルを囲み、それぞれ豚汁の美味に舌鼓を打ちながら思い出話に花を咲かせた。

 一段落するとビデオ鑑賞会が始まった。大浦邦夫自治会長は「懐かしい映像ばかりなので、料理を食べながらゆっくりと楽しんでほしい」とあいさつした。

 撮影者の砂川さんは「映像は自治会に全部あげようと思っているので楽しんでほしい」とビデオの寄贈を申し出た。その上で「このような集いを企画してくれた自治会役員の皆さんに感謝したい。八重山からも平良からも、1年に1回こうして集えることがうれしくてたまらない」と話した。

 この後ビデオの上映が行われた。1980年代のヤーマスプナカの映像が流れると、住民は身を乗り出して映像にくぎ付け。参加者が多く、盛況を博した当時の祭りを見て笑ったり、懐かしんだりしていた。

 島の出身者で平良に住む奥平幸子さん(81)は「昔のおじいちゃんやおばあちゃんが出ている。本当に懐かしい映像ばかり」としみじみ語った。「このような企画は素晴らしい。伝統のヤーマスプナカをなくしてはいけない」と語り、伝統行事の大切さを再確認させる集いの開催に感謝した。

 大浦自治会長は「住民と郷友が集まることで一体感を持つことができる。この島をみんなで盛り上げていきたい。旧正月の集いは続けていく」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!