05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2018年3月9日(金)8:57

初のイチゴ摘み取り体験/栽培農家の平良繁和さん

イチゴ摘み取り後、記念撮影に応じる平良さん(後列右端)と子供たち=8日、上野野原

イチゴ摘み取り後、記念撮影に応じる平良さん(後列右端)と子供たち=8日、上野野原

上野小3年を招待
 

 

上野野原でイチゴを栽培する平良繁和さん(51)は8日、上野小学校(砂川芳広校長)の3年生20人を招待し、ビニールハウス内で初めてイチゴ摘み取り体験を実施した。子供たちは真っ赤に熟したイチゴの甘い香りが漂う中、1人1個ずつ摘み取って口に運び、「こんなおいしいイチゴを食べたのは初めて」と歓声を上げていた。
 

 平良さんのキャッチフレーズは「たいらさんちの農業体験」。イチゴの品種は「トチオトメ」。2年前に試験栽培に着手し、今年で2年目を迎える。試行錯誤を繰り返し、来年以降から本格的な栽培を展開する。
 

 イチゴの収穫期は3~5月。1棟のハウス内で実が真っ赤に熟し始めたことから、子供たちを招待した。全員がハウスに入ると、思わず「甘い香りがする」と笑顔で語った。
 

 今回はイチゴの実がまだ少ないことから、1人1個に限定。子供たちは新鮮なもぎたての味を堪能し満面の笑み。
 友利天(そら)君は「ものすごくおいしかった」と声を弾ませた。
 

 平良さんは「子供たちがとても喜んでいるのでうれしい」と感無量の表情で話した。
 

 平良さんは2011年、20年住んでいた東京から故里に戻った。農業に従事して6年。「宮古では高級品種のイチゴは取れないと思っている人が多い。これから宮古でも収穫できるということを証明したい」と情熱を燃やしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!