04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2018年8月27日(月)8:57

オグロシギなど/渡り鳥飛来相次ぐ

渡りの途中に立ち寄ったオグロシギ=26日、市内

渡りの途中に立ち寄ったオグロシギ=26日、市内

アカガシラサギが今の時期に飛来するのは珍しい

アカガシラサギが今の時期に飛来するのは珍しい

 宮古島に渡り鳥の飛来が相次いでる。26日、オグロシギ(シギ科)幼鳥と冬羽に移行中のアカガシラサギ(サギ科)が確認された。2種とも8月に飛来するのは珍しい。


 オグロシギは、尾羽の黒帯が名前の由来とされる。長く真っ直ぐなくちばしは先端が黒い。幼鳥は顔から胸にかけて黄色味を帯びる褐色。

 北海道の遥か北東に位置するカムチャッカ半島などで繁殖し、東南アジア、アフリカ中部などで越冬する。成鳥は全長約39㌢。

 一方、アカガシラサギは中国中東部などで繁殖。日本本土では繁殖例がある。
宮古島では長期滞在する。冬は東南アジアなどで過ごす。

 夏季は頭部や胸が赤褐色となり、頭部のその色が名前の由来となっている。

 冬羽に完全に衣替えすると、背中は茶色、胸は茶と黄色の縞模様になる。成鳥は全長45㌢。

 2種とも渡りの途中に立ち寄る旅鳥。宮古島で翼を休め通過していく。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!