05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政 社会・全般
2017年7月22日(土)9:04

市内5校にタブレット/宮古島市、ドコモ

ICT事業 9月開始


ICT事業の本格稼動を前に市長を表敬するNTTドコモの齋藤さん(左から2人目)ら=21日、市役所平良庁舎

ICT事業の本格稼動を前に市長を表敬するNTTドコモの齋藤さん(左から2人目)ら=21日、市役所平良庁舎

 宮古島市のICT(パソコン教室整備)事業で、9月から市内五つの小中学校にタブレット端末が導入される。NTTドコモの回線を利用し、Wi-Fi環境になくてもICTを活用することができる。授業の効率化と児童生徒のICTスキルアップを狙う。

 事業期間は5年。今年度は北、南、久松、城辺の各小学校と北中学校に導入する。予算は小学校に約8700万円、中学校に約2200万円を投じる。

 前年度は久松中に導入しており、生徒たちは積極的にタブレットを活用しているという。Wi-Fi環境になくてもネット接続(LTE回線を使用)が可能になるとあって、場所を選ばず情報交換や調べ物学習等で活用。体験学習や野外活動でも使用している。

 導入する端末は各校1学級分。担当教諭は画像や動画を使って分かりやすい授業を展開し、生徒は調べ学習やクラウド利用で情報を共有し、学びを深める。

 9月の本格稼働を前にNTTドコモの法人ビジネス本部第一法人営業部長の齋藤武さんらが21日、下地敏彦市長を表敬した。「宮古島市の取り組みは先進的で常に先頭を走っている。9月の本格稼働に向けて、万全な体制で当たりたい」などと協力姿勢を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!