05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政
2010年11月20日(土)9:00

大規模な建築物に規制/市景観計画案を最終確認

条例制定来年度施行目指す


景観計画案を確認した委員会=19日、下地農村環境改善センター

景観計画案を確認した委員会=19日、下地農村環境改善センター

 宮古島市景観計画策定検討委員会(委員長・池田孝之琉大教授)の最終回が19日開かれ、同計画案を確認した。案は良好な景観づくりのために、建物の高さや築造面積が一定の基準を超える大規模な建物の建設に規制を設けた。市は同計画に基づいて条例を制定し、来年4月の施行を目指す。


 景観形成ゾーンは①市街地②農地・集落③海岸地域④拠点と幹線軸-の四つに区分けした。
 市街地では高さ13㍍、築造面積が500平方㍍を超える工作物は届け出が義務付けられる。外観変更なども対象となる。旧来のまちのにぎわいや、「歩いて楽しい商業地」づくりを展望している。

 農業・集落ゾーンは「各ムラの独自風土や歴史・文化を伝える集落」を景観の基本方針にした。建物の高さ規制は、10㍍超と市街地より低くした。
 海岸地域では、ダイナミックな海岸部や入り江の地形、そこに住む植物や動物を生かした景観づくりを進める。

 同計画は、「宮古らしさ」を強調。景観まちづくりは、景観の維持や継承、創造などを目的とし、地域の歴史の脈絡に位置付けられるとしている。
 計画は「緑の街角賞」の継続や「都市景観賞」の創設検討など、市民・事業者との協働で推進する。

 景観計画の策定は那覇、石垣、浦添市に続いて4番目となった。景観法の制定(04年)に伴い、策定する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!