誇り胸に聖地で躍動/多良間島
八月踊り 塩川で「正日」
【多良間】国指定重要無形民俗文化財「多良間島の八月踊り」(登録名・多良間の豊年祭り)は28日、祭り2日目を迎え、塩川にある聖地ピトゥマタ御願で正日が行われた。出演者は伝統芸能を受け継ぐ誇りを胸に躍動し、端踊りや組踊りで観客を魅了した。祭りは29日、仲筋、塩川の両地区で「別れ」を行う。
塩川の正日は午前10時ごろに開幕した。獅子舞で場を清めると、総引きで出演者全員が顔見せをした。
この後、女性が多良間世の歌に合わせてゆいつきを披露し、歴史ある民俗踊りで観客の視線を集めた。
男性10人が出演する「よーんしー」は活況。威勢良く踊り、声高らかに笑って会場を大いに沸かせた。2人の男が向き合い、互いの棒を強く打ち付け合う棒踊りにも注目が集まった。
合間には「106歳」の札をさげた演者と小さな子どもたちが登場し、コミカルな演技で笑いを誘った。
この後は端踊り、二才踊り、狂言が次々と披露された。華やかな衣装を身にまとった中学生の男女も出演し、地域の芸能を受け継ぐ決意を演技に込めた。
組踊り「忠臣公之組(忠臣身替)」は圧巻。忠臣亀千代が忠誠を尽くす義理と人情の物語を演じ切った。10幕に及ぶ一大絵巻に観客はくぎ付け。姿勢、歌、三線、踊りを堪能した。
祭りは午後10時ごろまで続いた。島は27日同様、八月踊り一色に包まれた。
塩川字会の福嶺常夫字長は「村民はじめ島外から訪れた郷友、多くの観客の皆さんに感謝したい」と来場を歓迎した。その上で「八月踊りは私たちにとって心のよりどころ。継承し、さらに発展させていく認識を共有したい」と話した。