04/18
2025
Fri
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
政治・行政
2017年11月10日(金)9:02

火災予防運動スタート/市消防本部

広報パレードで啓発


火災予防広報パレードで出発する消防車両=9日、市消防本部

火災予防広報パレードで出発する消防車両=9日、市消防本部

 2017年度秋季全国火災予防運動がスタートした9日、市消防本部は市内で火災予防広報パレードを展開し、火災予防の意識啓発を図った。きょう10日午前10時から、城辺地区の福里保育所の幼年防火クラブが防火パレードを実施する。運動は15日まで。

 出発式で、市消防署の上原昭宏署長は「この季節、火災発生の時期なので危機感を持って市民に火災予防をアピールしてください。初日のスタートが大事なので、しっかり啓発活動を実施するように」と訓示した。

 この後、消防職員らは消防車両6台に分乗し、市中心市街地などで火災予防広報パレードを実施した。

 今年度の全国統一防火標語は「火の用心ことばを形に 習慣に」。

 重点目標は①住宅防火対策の推進②乾燥時及び強風時火災発生防止対策の徹底③放火火災防止対策の推進④特定防火対象物等における防火安全対策の徹底⑤製品火災の発生防止に向けた取組の推進⑥多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底。

 住宅防火対策の推進では、住宅用火災警報器の設置の徹底などを挙げている。

 同警報器は、住宅火災での逃げ遅れによる死者をなくすため2006年6月1日から新築住宅には設置を義務化。08年からはすべての住宅に設置が義務化された。

 同運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐのが目的で実施されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!