11/23
2024
Sat
旧暦:10月23日 友引 辛 
産業・経済
2017年11月16日(木)9:08

株出し栽培6割超/17-18年期キビ

労働力の減退顕著に/主流だった夏植えは急減


宮古地区作型別収穫ほ場面積の推移表

宮古地区作型別収穫ほ場面積の推移表

 宮古地区のサトウキビ栽培で、2017-18年期の6割が株出しで栽培されていることが製糖各社や市のまとめで分かった。生産者の高齢化に伴う労働力の減退が顕著に表れた。4~5年前まで主流だった夏植えは急減し、3割強にとどまる。次期作はさらに減少する見通しだ。干ばつや台風などの自然災害に強く、安定生産の夏植えが全体の5割を割り込んだ現状に関係者は危機感を強める。



 市のまとめによると、17-18年期の全体収穫面積は5251㌶。このうち株出しは前期比758㌶増の3170㌶となり、全体の約6割を占めている。


 一方の夏植えは1849㌶で、前期作と比べて533㌶減少した。12㌶~13年期までは3000㌶台と圧倒的な作型だったが、その後は徐々に減少。前期16-17年期で株出しの栽培面積をわずかながら下回った。


 春植えの面積は231㌶と横ばいの状態だ。


 地域別にみると平良、城辺、上野、下地の4地区はすべて株出しが夏植えを上回った。伊良部は夏植えが多いものの、「来期は株出しが上回るだろう」(製糖工場)とされている。


 1年1作の株出し栽培の普及で収穫面積は拡大しており、増産に向けた生産基盤は整いつつある。


 だが、関係機関によると株出しの反収(10㌃当たりの収量)が思うように伸びていないため、大幅な増産は見込めないという。


 製糖各社は、株出しの反収が伸びないまま、夏植えが5割を切った現状を懸念する。安定的なキビ生産のためには「全面積の半分程度は夏植えが望ましい」とみている。春植えや株出しに比べて自然災害に強いためだ。現に今期の株出しは夏場の干ばつで大きなダメージを受けており、ただでさえ見劣りする反収は一層下がる傾向にある。


 沖縄製糖の砂川玄悠専務は「最低でも全体の50%は夏植えがほしい。今期のような干ばつがあっても、自然災害に強い夏植えでその分を補えるからだ」と安定生産の重要性を訴える。


 また、「株出しの反収をしっかり確保しなければならない」と述べ、面積が増えた恩恵を受けるためには最低でも6㌧の反収が必要になると指摘した。


 その上で、株出しは切り替えのタイミングが重要だといい、干ばつでダメージを受けた株や3年株の更新を推奨。収穫後は、「成長が早く、反収が取れる農林号を植えてほしい」と農家に呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!