「市民の安全守る施設」
地域の理解が「第一義」とも/弾薬庫配備で防衛政務官
福田達夫防衛政務官は17日、市役所平良庁舎で下地敏彦市長と会談し、陸上自衛隊配備計画で、弾薬庫や射撃場などのミサイル部隊関連施設を城辺保良の「保良鉱山」に整備する方針を伝えた後、記者の質問に答えた。福田防衛政務官は弾薬庫などの配備理由について「宮古島市民の安心をつくりたい。その設備をもって、この国の安全ひいては地域の安定をしっかりと支えていきたいとの思いがある」と述べた。「地域の理解を少しでも進めることが第一義」と話し、地元住民を対象にした説明会を開催する考えを示した。
福田防衛政務官は、保良部落会が昨年12月の臨時総会で「保良鉱山への弾薬庫配備に反対する決議案」を賛成多数で可決したことや、有志らによる署名運動が行われていることを「承知している」とし「その皆さんもわれわれが守らなければならない市民であり、県民であり国民である」と述べた。
その上で「(弾薬庫などの配備に)納得をしてもらう努力をするのがわれわれの立場だと思っている」と語った。
記者から「弾薬庫と住宅地は約200㍍しか離れていない。住民の安全面は確保されるのか」との質問には、火薬類取締法を順守することや施設の堅牢、さらには火薬類に対する隊員の基礎知識や法律の熟知などを挙げ「まずは現状の皆さんの生活に対して、何か脅かすとか変更する中にやるのではなく、現状の中でしっかりと安全を守っていく」と話した。弾薬庫などの配備で、周辺住民が立ち退くことはないとの考えも示した。
「いくら頑強な設備を造っても、信頼がなければ砂上の楼閣」とも強調し、まずは住民の理解が必要だとの認識を重ねて強調した。
「部隊の配置は2019年以降」としたが、具体的な人数には触れなかった。
「スケジュールありきではなく、住民の理解を得ていくために時間をかけていくという意思なのか」との質問には「時間が長ければ良いというわけでも多分ないかもしれないので、理解の質を高めていく努力をわれわれはしていくということ」と話した。