03/31
2025
Mon
旧暦:3月2日 仏滅 戊 
産業・経済
2018年1月19日(金)8:56

温度管理の徹底を/市マンゴー産地協

生産者が留意点を確認


マンゴーの管理作業を確認する生産者の皆さん=18日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

マンゴーの管理作業を確認する生産者の皆さん=18日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

 宮古地区マンゴー栽培講習会が18日、JAおきなわ宮古地区本部であり、生産者が花芽分化や病害虫防除の留意点を確認した。講師を務めたJA宮古地区営農振興センターの寄川真さんは「ビニール被覆後は(ハウス内の)温度や湿度管理の徹底を」と呼び掛けた。

 講習会は、市マンゴー産地協議会とJA地区営農振興センターが主催。多くの生産者が参加して栽培管理方法の共有に努めた。

 寄川さんは配布した管理作業用資料に沿って講話した。花芽分化期の管理とビニール被覆については「出蕾までは冬場の寒さと乾燥が必要」とした上で、「花芽を伸長させるにはビニールを被覆し、気温を上げるように」と助言した。

 被覆時期は「花芽出蕾が8割見られてから」などと推奨した。被覆後はハウス内が高温多湿になりやすいとし、「ハウスの開け閉め等による換気の実施が必要になる。常に気を配って良い花芽をつけよう」と栽培管理の徹底を求めた。

 出蕾後の管理は病害虫対策に細心の注意を払うよう促した。アザミウマ類やダニ類、軸腐れ病などを紹介し、「ビニールの被覆で温湿度が変わり、病害虫が住みやすい環境をつくることにもなる。予防、殺菌、殺虫作業を怠らないようにしてほしい」とした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!