05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2010年11月28日(日)9:00

うつみさんが健康法紹介/健康づくりライブトーク

体型維持のこだわり語る


講師の話に聞き入る来場者たち=27日、マティダ市民劇場

講師の話に聞き入る来場者たち=27日、マティダ市民劇場

 「いつまでも健康で、若々しく そして美しく生きる」をテーマとした講演会「健康づくりライブトーク2010」(主催・県保健医療福祉財団)が27日、マティダ市民劇場で開かれた。女優のうつみ宮土理さんと、東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授が講師を務め、健康のための秘けつや肥満と健康の関係などを語った。会場に訪れた大勢の市民は、ユーモアを織り交ぜながら話す2氏のトークに時折、笑顔を見せながら聞き入っていた。


 講演テーマを「たべる健康、うごく健康」としたうつみさん。空腹を感じた時には、まずは水を飲んでから、大きめに切った野菜をオリーブオイルとしょうゆのドレッシングで食べていることを紹介した。


 自身が考案した「カチンカチン体操」により24年前からずっと39㌔の体重をキープしていることを話すと、会場からは驚きの声が上がった。「シャツとジーンズが似合う体でありたい」とのこだわりを持っていて、「私の体は先祖からいただいた体。きれいに使ってお返ししたい」との思いを語った。


 歌手でもあるうつみさんは、講演の途中と最後に歌声を披露。客席からは手拍子と歓声が送られた。
 佐々木教授は「宮古島市民の健康危機~日本一の短命地域にならないために~」をテーマに、宮古島の現状に警鐘を鳴らす。宮古島では肥満者が多いことを問題視。体重(㌔)を身長(㍍)の2乗で割り算出するBMI指数が「24」の人が最も病気による死亡率が低いとのデータを示し「やせすぎも太り過ぎも良くない。中肉中背がベスト」とアドバイスした。


 肥満予防には、ゆっくり食べることと食物繊維を多く摂ることを推奨。血圧の高さも健康に悪影響を及ぼすとして塩分摂取を少なくする「節塩」生活を子どものころから意識するよう勧める。「沖縄はもともと薄味の地域。おじい・おばあの命という財産を次世代に伝えていって」と呼び掛けた。
 講演のほか、アトラクションとして福島県西会津町食生活改善推進員が「バランスリズム体操」を、西城小学校と上野中学校の子どもたちが「ヘルシークイチャー」の踊りを披露した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!