05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2018年7月14日(土)9:00

宮古17年度 犬の咬傷事故37件

県内最多、放し飼い要因/保健所「実際はもっと多い」


犬による咬傷事故

犬による咬傷事故

 県宮古保健所が発表した2017年度の管内における「狂犬病予防業務および動物愛護管理業務データ」によると、犬による咬傷事故件数は37件で、那覇市などを含む沖縄本島全体の36件を上回ったほか、沖縄本島、八重山を加えた県全体(97件)の38%を占めていることが13日までに分かった。同保健所では咬傷被害のほとんどは病院側からの報告で、実際はもっと多いと見ている。「宮

咬傷犬の状況

咬傷犬の状況

古は野犬や放し飼いの犬も多い。飼い主の意識の高揚が必要」と話している。

 同所の推計によると、県内における人口1万人当たりの咬傷事故件数は、宮古が6・6件で最多。沖縄本島の0・3件、県全体の0・7件を大幅に上回っている。

 また、同所管内における同年度の咬傷犬の総数は41頭で、前年の28頭を13頭上回っている。

 このうち、発生時係留犬は28頭。飼い主不明・野犬は15頭で、狂犬病予防注射接種済みは9頭となっている。

 同所管内の17年度における犬の新規登録数は、307頭となり、2年連続で300頭を超えている。

 島内の登録頭数2524頭のうち、狂犬病予防注射の実施頭数は1550頭で接種率は61%となり、4年ぶりに60%を超えている。

 そのほか、犬猫に関する苦情相談件数も17年度は1722件となり、前年度の942件から大幅に増加している。

 このうち、野犬取締まりが290件(前年度・177件)、放し飼い犬取り締まりが260件(同・172件)、犬猫の引き取り依頼が126件(同・48件)などとなっている。

 こうした宮古の現状について、同所では「放し飼いや野犬の問題など宮古は多くの課題がある中で、飼い主の『しつけ』にも問題がある」と指摘。宮古の咬傷被害のうち、飼い主がかまれるケースも多いとした上で「沖縄本島では最近、飼い主の愛犬に対する『しつけ』がしっかりしてきたこともあり、咬傷被害も減ってきている」と述べ、飼い主の意識の高揚を求めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!