04/17
2025
Thu
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
社会・全般
2018年7月23日(月)8:56

職人技に歓声上がる/宮古島漁協青壮年部

朝市でマグロ解体ショー


多くの市民や観光客が訪れ大物マグロの解体ショーに見入った朝市=22日、荷川取漁港

多くの市民や観光客が訪れ大物マグロの解体ショーに見入った朝市=22日、荷川取漁港

 宮古島漁協青壮年部(平良一訓部長)の「海人(うみんちゅ)ファミリー朝市」が22日、荷川取漁港の宮古島漁協直売所で行われた。会場には朝9時の開始から多くの市民や観光客が訪れて、宮古島近海の海の幸を味わいながら楽しいひとときを過ごした。


 この日は、アーサ汁の無料配布やサザエのつぼ焼き、モズク、魚の天ぷらなどが安価で販売され、開始と同時に売り場には長蛇の列ができた。

 平良部長は「この試みは地元の海の幸を地元の人たちに消費してもらうことも目的にしている。モズクやアーサ、マグロなど、宮古の海の恵みを味わってほしい」と呼び掛けた。

 父親に肩車されて、マグロの解体ショーを楽しんだ池原颯太くん(3歳)は「マグロは大好き。こんなに大きなマグロの解体を見るのは初めて。おいしそうな刺し身を食べてみたい」と話した。

 父親の徹さん(38)は「大きな魚の解体ショーはなかなか見る機会はない。子どもも喜んでいるし、とても良い経験になる。こうしたイベントは今後も継続してほしい」と語った。

 用意されたマグロ丼などは一気に完売。新鮮なマグロを味わった60代の男性は「やっぱり宮古のマグロが一番うまいよ」と笑顔だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!