11/23
2024
Sat
旧暦:10月23日 友引 辛 
社会・全般
2018年9月11日(火)8:55

「備えあれば憂いなし」/宮古地区婦人連合 防災講習会開催

講話や実技訓練などを通して災害に対する心構えなどを再確認した防災講習会=9日、下地農村環境改善センター

講話や実技訓練などを通して災害に対する心構えなどを再確認した防災講習会=9日、下地農村環境改善センター

 宮古地区婦人連合会(島尻清子会長)は9日、下地農村環境改善センターで防災講習会を開催した。防災や地震、台風についての講話や救護法の実技訓練などを通して、日ごろから災害に対する心構えや知識、備えが重要なことを再確認した。

 「備えあれば憂いなし、共に創ろう安全、安心地域づくり」をスローガンに、市民約50人が参加した。

 防災危機管理課の友利幸正課長はあいさつで、最大震度7を観測した北海道地震や明和の大津波(1771年)の規模、被害状況などを挙げ「講習会などを通して情報を収集し、万一に備えることが大切」と開催の意義を強調した。

 講習会では、同課職員が避難場所や避難場所までのルートを確認しておくことや、断水、停電に備えて懐中電灯、乾電池、飲料水、食料品などを準備しておくことを呼び掛けた。

 市消防本部の隊員は、心臓マッサージや人工呼吸を行う際の注意点などを人形を使って説明したほか、AED(自動体外式除細動器)の使い方を教えた。

 災害などの時に備蓄食を被災者に配布することを想定した炊き出し訓練も実施。市赤十字奉仕団の団員が、特殊なビニール袋を使って熱湯で簡単にできる米の炊き方を指導した。

 参加した島尻会長は「ちょうど講習会の最中に、震度1の地震がありびっくりした。北海道での震度7は、どのくらいの衝撃だったのか想像するだけでも恐ろしい。万が一に備えて日ごろから準備しておくことがいかに大切なことかを実感した」と話した。

 また、高齢者や身体障がい者、子供などの災害弱者を守るためにも、隣近所が連携して避難と誘導をしていくことが重要だと指摘。「講習会などを開催し減災や防災への意識を高めていきたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!