05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2018年9月27日(木)8:56

施設使用料で意見交換/市スポーツ推進審議会

 

体育施設の使用料金などで意見を交わした市スポーツ推進審議会=26日、市総合体育館

体育施設の使用料金などで意見を交わした市スポーツ推進審議会=26日、市総合体育館

スポーツに関する市民の意見を吸い上げ、市の体育施設の有効活用を図る宮古島市スポーツ推進審議会の2018年度第1回審議会が26日午後、市の総合体育館であった。この日は宮古地区高等学校体育連盟(宮古地区高体連)からの要望を踏まえて審議し、高校生が市の体育施設を使う場合の使用時間や使用料金について意見を交わした。

 この審議会は、市民の意見・要望を審議しながら体育施設の役割を充実させることが狙い。委員は体育関係団体の代表や学校関係者らで、審議会の前に委嘱状の交付を受けた。宮古島市体育協会副会長の砂川恵助さんが委員長に就いた。

 事業計画や体育施設の祝日利用状況などを確認した後、使用料金の減額等を求める高体連の要望に関する審議に時間を割いた。

 無料化に理解を示す委員は「能力が高ければ高いほど親の負担は大きい。無料化の道を探れないか」と期待した。別の委員は「遠征費も大きく、離島のハンディがある。(使用料金の減額を)考慮していただけないか」と理解を求めた。

 一方で別の委員は「施設を保つためには維持管理費がかかる。その経費がどれくらいかかるのかも考えなければならない」とする慎重論や「良い施設を使うためにはお金を出すという意識付けは大事だと思う」とする意見もあった。

 委員は次の通り。

 委員長=砂川恵助(市体育協会副会長)▽副委員長=伊志嶺吉作(スポーツ推進計画策定委員)▽洲鎌菜保子(下地総合スポーツクラブ理事長)▽倉橋豊(くらはし整形外科クリニック院長)▽平良智枝子(宮古高校校長)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!