05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2010年12月15日(水)9:00

ヒレナシシャコガイ捕獲/重さ50㌔

県内天然もので最大級


飼育中のヒレナシシャコガイ=14日、レストラン海の幸

飼育中のヒレナシシャコガイ=14日、レストラン海の幸

 宮古島近海が分布の北限とされるヒレナシシャコガイ(シャコガイ科、学名デラーサ)が13日、城辺東方海域で見つかり、佐良浜の漁師らが引き揚げた。市内の水槽で飼育されており、県は「現在飼育されている天然ものでは、県内最大級」としている。


 飼育中のヒレナシシャコガイの殻にはサンゴが着生し、水深20~30㍍の海底から採取した。重さが約50㌔、殻長約60㌢。

 宮古では、1995年と2000年にそれぞれ1固体が発見された。00年の固体は重さ55㌔、殻長73㌢。熱帯海域に分布するシャコガイ。

 飼育中の長浜司さん(34)は「初めて見たときは、大きいのでびっくりした」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!