05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2019年2月6日(水)8:56

670人分の署名提出

福嶺駐在所存続の会/宮古島署に


要請書を手にする仲間会長(中央)ら=5日、宮古島警察署

要請書を手にする仲間会長(中央)ら=5日、宮古島警察署

 福嶺駐在所存続の会(仲間寛安会長)は5日、宮古島警察署に同駐在所の存続を求める要請書と670人分の署名を前花勝彦署長に提出した。要請後、仲間会長は「統合は納得できないと伝えた。学校がなくなり、駐在所もなくなっては地域の切り捨てではないか」と述べた。存続の会は公開での要請を求めたが、警察側が非公開とした。本紙が要請に対するコメントを求めたところ同署は「(コメントは)ない」と回答した。

 要請書によると、同学区の住民は老人世帯や一人暮らし世帯が多く、観光客やレンタカーの往来が増えるなど、環境の変化に不安を感じているという。

 駐在所については、戸別訪問や夜間パトロール、子供たちの安心・安全に深く関わりがあるとしており、「学区内行事への積極的協力も頂き、学区には欠かせない存在。どうしても駐在所が必要だ」と訴えている。

 仲間会長は「駐在所は防犯活動の中心。警察からは『理解してほしい。統合しても十分やっていける』と言われたが、福嶺は広く、住宅もまばらなので統合したら手が回らなくなる」と不安を口にした。

 同警察署は今年4月をめどに、福嶺駐在所を福里駐在所に統合することを進めており、昨年12月に地域住民らに文書で通知した。統合後は福里駐在所が、福嶺学区の巡回連絡や事件・事故などの警察業務の対応する考え。

 存続の会は▽福嶺学区区長会▽同小学校PTA▽同学区体育協会▽防犯協会福嶺支部▽交通安全協会福嶺支部▽同学区出身者-で構成。1月13日に結成し、統合反対の署名活動を同地区などで行った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!