05/02
2025
Fri
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2019年2月20日(水)8:56

子供議会開催求める/離島体験交流事業

西辺小児童 市長に提言書


長濱副市長(右)に提言書を手渡す児童たち=19日、市役所平良庁舎

長濱副市長(右)に提言書を手渡す児童たち=19日、市役所平良庁舎

 沖縄離島体験交流事業に参加した西辺小学校5年生13人が19日、市役所平良庁舎で報告会・市長提言発表会を行った。児童たちは他の離島地域を訪問したことで、宮古の自然の美しさを再認識したと報告。この環境を守るために不法投棄の取り締まり強化や、エコアイランド子供議会の開催など三つの提言を取りまとめ、長濱政治副市長に手渡した。

 提言書を受け取った長濱副市長は「エコアイランドについては具体的にどうするか、取りまとめているところ。子供議会はやってみたい。貴重な提言をありがとう」と話した。

 児童たちがまとめた提言は①「持続可能な社会のための教育」に力を入れてほしい②仮称「クリーンレンジャー」を作り、ポイ捨てや不法投棄を厳しく取り締まってほしい③「エコアイランド子供議会」を開き、子供たちが宮古島の未来のことを話し合う場を作ってほしい-となっている。

 児童らは昨年7月に石垣島を訪問し、「ごみが落ちてない」と感じたという。自分たちにできることを考え、地域のごみ拾いを始めたことを紹介。「島の自然を守っていく」と誓った。

 報告会には長濱副市長をはじめ、市議会の佐久本洋介議長や市議らも参加。児童たちの提言に耳を傾け、大きな拍手を送った。

 同事業は離島の児童を対象に、講演やワークショップ、体験交流などを行うことで、離島間ネットワークを形成し、自らの道を歩む力を醸成することなどを目的に実施されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!