04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
スポーツ
2010年12月19日(日)9:00

ビーチテニス普及へ/連盟が大会開催で視察

前浜でデモンストレーション


デモンストレーションでプレーする選手ら=18日、与那覇前浜ビーチ

デモンストレーションでプレーする選手ら=18日、与那覇前浜ビーチ

 日本ビーチテニス連盟(杉田高章会長)の選手・役員ら8人が18日、与那覇前浜ビーチで競技のデモンストレーションを行った。競技の普及と視察が目的。観戦した観光関係者らが挑戦し、競技に親しんだ。同連盟は宮古島大会の開催を進める考え。


 同競技は約20年前にイタリアで誕生した。日本では3年前から普及が始まり、現在の競技人口は約1000人。小学生から60歳代まで幅広い年齢層に親しまれているという。

 特徴は板状のラケットを使い、ボールを地面に落とさないように打ち返すこと。地面に落ちると得点が入る。コートはビーチバレーと同じ縦16㍍、横8㍍を使用する。ネットの高さは1・7㍍。

 杉田会長は「ビーチテニスは羽子板に似ているので初心者でもすぐに試合ができる。手軽さが特長。生涯スポーツとして注目されている」と語った。

 また、宮古の印象については「きめ細かな砂は珍しく、日本ではトップクラスだ。ロケーションも素晴らしい。ぜひ大会を開きたい」と絶賛した。

 同連盟の活動を知った市議の垣花健志さんが呼び掛け、今回の来島が決まった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!