05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
産業・経済
2019年4月26日(金)8:58

宮古地区から3人受賞/県糖業振興協会 県キビ競作会表彰式

サトウキビ競作会で表彰された(右から)与那覇盛廣さんと池間義光さん、島尻勝広理事長(左端)=25日、那覇市

サトウキビ競作会で表彰された(右から)与那覇盛廣さんと池間義光さん、島尻勝広理事長(左端)=25日、那覇市

 【那覇支社】県糖業振興協会(島尻勝広理事長)は25日、第43回県サトウキビ競作会表彰式を那覇市の沖縄産業支援センターで開催した。宮古地区からは、「農家の部」の奨励農家に宮古地区代表の池間義光さん(68)、「特別優良事例の部」に宮古島市の与那覇盛廣さん(62)と、多良間村の高江洲政隆さん(64)の3人が選ばれ、それぞれ県糖業振興協会理事長賞を受賞した。

 池間さんの畑では、株出・甘蔗糖重量が10㌃当たり2309㌔、収量は同12・272㌧、甘蔗糖度は12・2度の成績を収めた。表彰式後、池間さんは「今後も土づくりをしっかりして、反収アップを目指して頑張りたい。宮古代表として恥ずかしくないように、野菜づくりの経験も生かして、もう一度チャレンジしたい」と意欲を語った。

 与那覇さんは41年の栽培歴があり、地域の原料員や積み込み業務を担当し、連絡調整役としても活躍。表彰式後、「これからもサトウキビを愛して、一生懸命キビづくりに専念したい」と喜びを語り、原料員や積み込み業務についても「体の許す限りサトウキビ産業の発展に貢献したい」と意気込みを語った。

 高江洲さんは39年間の栽培歴を持ち、肥培管理や、病害虫防除、除草に余念がなく、200㌧を超える生産実績を持ち、村の糖業振興に大きく貢献したことなどが評価された。

 島尻理事長は「農家の皆さんの生産意欲と目標を持った取り組みにより、反収と品質向上が図られたことに感謝する。各地域において高糖度、高収入を目指した取り組みが行われていることは大変喜ばしい」とたたえた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!