11/23
2024
Sat
旧暦:10月23日 友引 辛 
社会・全般
2019年6月16日(日)8:56

「吐水龍頭」見つかる/城辺比嘉

80年前に行方不明の石像


発見者の砂川さんは、かつて樋川の奥にあった吐水龍頭を使って説明した=15日、比嘉集落

発見者の砂川さんは、かつて樋川の奥にあった吐水龍頭を使って説明した=15日、比嘉集落

 城辺の比嘉集落東方にある頂上からこのほど、約80年前から行方が分からなかった石造りの吐水(とすい)龍頭が見つかった。比嘉自治会の砂川雅一郎さん(70)が頂上で草刈り中に確認した。砂川さんは15日、「龍頭の古い写真を持っている方は連絡してほしい。原形の姿を確認したい」と呼び掛けている。

 現在のウプカー(大泉)の古名は樋川と呼ばれ、樋川が比嘉部落の比嘉の語源とされる。

 砂川さんは「大正7年生まれの父は、生前『大正時代に比嘉排水路トンネル工事を行う際に、工事現場付近に衛生的な飲み水がなかったため、樋川から臨時の水道管を通して水を利用した。その時に龍に似た石像は撤去されたようだ。湧水が流れる出口に石造りの樋があって、その樋の上に石像は置かれていたという』と話していた」と回想する。

 同トンネル工事は1933(昭和8)年3月に着工され、37年7月に完成した。トンネルの長さは約1000メートル。完成後、吐水龍頭が元の位置に戻されることはなかった。

 昔から龍は水をつかさどる神、シーサーは火を鎮める神としてあがめらている。

 確認された吐水龍頭の鼻や口などは欠損。頭頂は龍をイメージしたウロコが刻まれている。材質は琉球石灰岩と思われる。高さ約35センチ、最大幅と横の長さともに約28センチ。重さ35キロ前後。製作者や製作年代などは不詳。

 連絡先・問い合わせは砂川雅一郎さん(電話090・3075・1557)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!